小児かかりつけ医制度について

小児かかりつけ医制度について
「小児かかりつけ医制度」とは、風邪などの病気の治療だけでなく、予防接種や乳児健診、その他発達や育児に関する相談など、子どもの成長を小児科医が総合的にサポートできるようにしていこうという制度です。2016年に「お子様もかかりつけ医をもちましょう」という国の方針で始まりました。
2025年8月より、当院も「小児かかりつけ診療料」を導入いたします。
- 急な病気の際の診療や、アレルギーなどの慢性疾患の管理・指導を行います。
- 発達段階に応じた助言・指導、健康相談などを行います。
- 予防接種の接種状況の確認、接種の時期の指導を行います。また、予防接種の有効性・安全性に関する情報提供を行います。
- 必要に応じて、専門医、専門医療機関を紹介いたします。
- 育児不安などの相談への適切な対応を行います。
- 「小児かかりつけ診療料」に同意する患者さんからの電話等でのお問い合わせへの対応を行います。
診療日の9-18時(土曜日は9-17時)は当院088-854-6777におかけください。
診療時間終了後より22時までは同意していただいた時にお伝えする番号におかけください。
すぐに出られない場合はかけなおしますので、非通知は解除しておかけください。
深夜や休日など当院がやむを得ず対応できない場合などには、下記の提携医療機関や、小児救急電話相談、小児急患センターにご相談ください。
診療日の9-18時(土曜日は9-17時)は当院088-854-6777におかけください。
診療時間終了後より22時までは同意していただいた時にお伝えする番号におかけください。
すぐに出られない場合はかけなおしますので、非通知は解除しておかけください。
深夜や休日など当院がやむを得ず対応できない場合などには、下記の提携医療機関や、小児救急電話相談、小児急患センターにご相談ください。
- 連絡先:高知医療センター 小児科 088-837-3000
- 小児救急電話相談 #8000
- 高知市平日夜間小児急患センター・高知市休日夜間急患センター 088-875-5719
「小児かかりつけ診療料」に登録するデメリット
お子さんや保護者の方にデメリットはとくにありません。こども医療費助成の対象ですので、診療報酬明細書の記載は変わりますが、特別な負担増は発生しません。
また登録したからといって当院への受診を強制するものではなく、他院を受診することも可能です。
ただし、「小児かかりつけ医制度」に登録できるのは、ひとつの医療機関だけと国で定められています。他院からの小児かかりつけ診療料の変更登録も可能です。その場合は、登録されていたクリニックにて解除したい旨をお伝えください
「小児かかりつけ診療料」の登録の仕方
当院を 継続して受診されている6歳未満のお子さんが対象です。本制度の登録には診察や予防接種、乳児健診などで当院を4回以上受診されている必要があります。
上記に該当する患者様に「かかりつけ診療料」の説明 書類をお渡しいたします。内容をご理解いただき、当院でのかかりつけ医登録を希望される場合はお渡しする同意書にサインをお願いいたします。